コンテンツへスキップ

「DX推進をセキュリティ面から再考」をテーマにサミットが開催!

「DX推進をセキュリティ面から再考」をテーマにサミットが開催!

「DX推進」・「DX推進に伴うセキュリティ課題」と言われて、「そんなのすぐわかるよ」と説明できる方は、この記事を読む必要はありません。しかし、多くの方がそうではないでしょう。

「DX推進」は国そのものが推し進めている重要事項なのです。ですから、知らないままではいられませんよね。

そこで今回は「DX推進」について、そして「DX推進」に伴うセキュリティ課題について解説していきます。

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは

DXとは、デジタル技術を利用した変革のことを指しており、経済産業省では下記のように定義されています。

企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること

DX化とIT化の違い

よく混同されるものに「IT化」があります。IT化は、あくまで業務効率化やコスト削減といった企業内の一部分の改善に目的を置いています。

対してDX化は、デジタル化を手段とし企業全体の「変革」を目的としています。ここにIT化とDX化の違いがあります。

DX推進 について

国単位でDXを推進していることもあり、企業側でもその動きは活発化しています。では、DXには何のデメリットもないのでしょうか。DX推進におけるメリットとデメリットをそれぞれ解説します。

DX推進のメリット

様々なメリットがありますが、特に大きなメリットは「生産性の向上」です。

DX化を進めることで、業務の効率化、コスト削減、ヒューマンエラーの削減など徹底的に無駄を省くことができます。これにより企業全体としての生産性向上が見込まれます。

DX推進のデメリット

一方で、DX推進に伴う「外部への依存」という課題もあります。

日本では、IT人材が圧倒的に不足しています。そのため、DXを進める際にIT知識が足りず、結果外部のIT企業に頼ってしまうという課題もあります。企業戦略としての長期的な投資とも取れますが、どうしても自社内で完結できず追加の予算が必要になることは課題と言えるでしょう。

DX推進の課題

先ほどの「外部依存」以外にも、DX推進における課題は多くあります。例えば、「明確な経営戦略の必要性」や「社内データの複雑化」などが挙げられます。

しかし、最も大きな問題は「セキュリティ問題」です。ここでは、DX推進に伴うセキュリティ課題について解説します。

セキュリティ対策

DX推進の中で発生する必要なセキュリティ対策には、業務に利用する「デバイス」や「ネットワーク」から「社内外に散らばったデータ」を守る必要があります。

例えば、社員が利用するデバイス全てにセキュリティソフト、マルウェア対策ソフトを導入することでファイアウォール(FW)やIPS(不正侵入防御)、サイバー攻撃を防ぐなどが挙げられます。

ランサムウェア 対策

先述したセキュリティ対策以外に、最近被害の数を増やしているのが「ランサムウェア」による被害です。

ランサムウェアとは、企業などのデータを人質にとり身代金を要求することを指します。個人情報や機密情報などの情報は企業にとってはまさに人質です。ランサムウェアの被害を防ぐためにもウイルス対策ソフト(ウイルスバスターやノートンなど)の導入、PCからアクセスできるWebサイトの範囲を制限し、標的型攻撃の入口・出口になり得るWebサイトへの接続を防ぐソフト、ベンダー(AssetView Fなど)の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

JAPANSecuritySummit」について

ここまで述べてきた、DXとセキュリティ面での課題。これらの対策をするため、「DX推進をセキュリティ面から再考」を謳った「JAPANSecuritySummit」が開催されます。

DX推進に伴うセキュリティ課題を受け、2022年10月24日(月) ~ 11月6日(日)のおよそ2週間でオンデマンド形式のセミナーです。まさに、国を挙げての一大イベント。参加費用は無料だそうです。

最後に

デジタル化が進行し、様々な情報を得ることができ、さらにはデータを活用して新たなサービスを生み出したりと大きな光がある反面、セキュリティと言う大きな闇の部分も浮き彫りになっています。まずは「自分の身は自分で守る」ことから始めてみてはいかがでしょうか。